
カネ十農園のお茶のパッケージが、レトロモダンでかわいくて思わず手にとりたくなりました!!
はじめはカネ十農園のお茶は、紅茶かと思ったのですが違いました・・・。
間違えたのは、カネ十農園のお茶のパッケージはコレだったので!
↓↓↓
![]() |
新品価格 |
でもカネ十農園のお茶は、静岡県牧之原で1888年創業の老舗です♪
お茶農園は、とてもきれいなので1度カネ十農園へ見学しに行きたいです☆
そして栄養豊富な土づくりと苗を愛情込めて育てているカネ十農園のお茶は、甘みが感じられるおいしいお茶です!!
カネ十農園のお茶の種類は5つあります☆
◆ 深蒸し煎茶
◆ 茎茶(雁ヶ音、焙じ茶)
◆ 緑茶ハーブティ
◆ 和紅茶
◆ 粉末緑茶・抹茶
カネ十農園のお茶の中では、深蒸し煎茶が気になりました♪
上で紹介した、カネ十農園のお茶の柚子煎茶がどんな味なのか興味があります!!
わたしは柚子が好きなので、柚子ティーなどカフェであったら必ずオーダーしますwww
カネ十農園のお茶は、新鮮味を損なわないように丁寧な製造工程をとっているので、飲んだ後の爽やかさを最大限引き出してくれるので、カネ十農園のお茶の柚子の香りがどんな感じになるのか楽しみになりました♪
ちなみにおいしい煎茶の煎れ方をご紹介しておきますね!!
80度くらいのお湯でお茶は煎れます。
① 茶碗を温める
沸騰したお湯を人数分の茶碗に注ぐ② 茶葉を入れる!
急須に1~2人3g、3名以上5gくらいを目安に茶葉を入れる③ 3~40秒待つ
急須に1の茶碗のお湯を注ぐ。その後急須の蓋をして40秒待つ。④ 茶碗に注ぐ
注ぎ方は「廻し注ぎ」と言い、それぞれの茶碗の濃さや量が均一になるように順番に何回にも分けて注ぐ。
※ 急須は揺らさず、静かに茶碗に注ぐ。最後の一滴が重要!⑤ 蓋を開けておく
注ぎ終えたら中の茶葉が蒸れないように急須の蓋を少し開けておく。
そうすることで3煎目までおいしく飲めます。カネ十農園より引用
カネ十農園のお茶は、柚子煎茶の他に煎茶は『特選茶園』『煎茶』『棒茶』『焙じ茶』があるのでいろいろな香りと味が楽しめます♪
焙じ茶もわたしは好きでいつもは高知産のものを購入していますが、カネ十農園のお茶も飲んでみたいと思います☆
カネ十農園のお茶は、他にも種類があるので「カネ十農園のお茶」で検索すると詳しく詳細が書いてあるので気になった人は見てみて下さい♪
ゆっくり本でも読みながらカネ十農園のお茶を飲むのは贅沢ですね!!
![]() |
新品価格 |
